ヘッドラインのバックナンバーはこちらです。
とうとう 2010 年になってしまいました。昨年の XREA・CORESERVER は新サービスが続々と始まり充実した一年となりましたが、今年はどんな年になるでしょうか。今年もはやわかり XREA をよろしくお願いします。
今月、立て続けに 2 つの新サービスが始まりました。12 月 6 日より、CORESERVER の下位プラン CORE-MINI が (→ 参考記事)、12 月 22 日より、Wordpress 専用のレンタルサーバ COREBLOG が (→ 参考記事) サービスを開始しました。
CORE-MINI は年額 2,500 円と XREA+ とほぼ同じ価格となっていますが、サーバスペック的には少し強化されており、XREA+ ユーザーの移行を狙っているようです。初期費用が 500 円かかりますが、XREA+ のアカウントを所有しているユーザーは初期費用が無料になります。
COREBLOG はボタンクリックだけで Wordpress のインストールやアップグレードができるようになっており、比較的高い自由度でブログを開設できます。独自ドメインも使用できますし、年額 1,200 円という格安の価格も魅力です。現在、お試し期間が 30 日に設定されています。
アカウントのお試し登録などは VALUE-DOMAIN より行えます。
CORESERVER のサービス開始時よりアナウンスされていながら、なかなか始まらなかった上位プラン CORE-B が、10 月 19 日よりついにサービスを開始しました (→ 参考記事)。従来のプラン (CORE-A) に比べて、以下の違いがあるようです。
かなり強力なサービスです。アカウントのお試し登録などは VALUE-DOMAIN より行えます。
はやわかり XREA では、CORESERVER の記述は CORE-A を基準に書かれているため、順次記事の内容をアップデートしようと思っています。
VALUE-DOMAIN にて、汎用 JP ドメインの新規登録、または移管の料金が値下げされるキャンペーンが始まりました (→ 参考記事)。11 月末までで、通常の 3390 円が 2250 円ととてもお得です。この機会にぜひどうぞ。
最近はサービス内容に大きな動きもなく、2009 年の新着情報を書くのも何気に初めてです。今年もあとわずかですが、よろしくお願いします。
さて、VALUE DOMAIN のお知らせにて、大幅なサービス拡充がアナウンスされています (→ 参考記事)。
新しく対応される予定のドメインには、待望の属性型 JP (co.jp など) も含まれています。また、汎用 JP ドメインの値下げや、コンビニ決済の対応も予定されているようです。ここまで大きな動きがあるのは久々なので、なかなか楽しみです。
ここ半年ほどで、XREA+ の容量が 2000MB → 3000MB への増加、ウェブメールのケータイ対応などの動きがありましたが、今から順次最新の情報に反映させていきます。ここのところ最新の情報をすぐに反映できず、毎度申し訳ありません。
「はやわかり XREA」は、あと 4 ヶ月弱で 5 周年を迎えます。世間はもう既に春ですが、今年も「はやわかり XREA」をよろしくお願いいたします。
特にアナウンスされているわけではないようですが、いつの間にか、XREA+ および Mail&Backup の有料アカウントで使用できるサブドメイン (○○.xrea.jp など) が、1 アカウントあたり 3 つまで取得できるようになっています。独自ドメイン派ではない方でも、ドメインウェブを複数作成できる機能の恩恵にあずかれるようになりました。ちなみに、先日スタートした新サービス CORESERVER.JP では 10 個まで作成できるようになっています。
かなり以前から、XREA+ のさらに上位のサービスが提供される予定である旨がアナウンスされていましたが、ついにXREA+ をベースとした上位サービス、CORESERVER.JP のサービスが開始されました。
ディスク容量 15GB, 月転送量の目安 150GB, サブドメイン・ドメインメールなどの作成数無制限、メーリングリストなど、XREA+ よりも一歩上の機能が提供されています (詳しいサーバ仕様はCORESERVER.JP のトップページにも書かれています)。これだけの機能ながら、価格はなんと、500 円 / 月、もしくは 5000 円 / 年!! お試し期間は 15 日用意されています。はやわかり XREA でも、CORESERVER.JP の情報は、いままでの XREA の情報とともになるべくお伝えしていきたいと思います。
専らメールばかり使っていた (使いたかった) 人や、本格的なメーリングリストを開設したかった人にはとても朗報です。なんと 5 月 16 日より、メール・バックアップ専用サービスが開始しました (→参考記事)。
今までの XREA のサービスとは違いウェブ機能は提供されませんが、ウェブメール付きのメールアカウント、ディスク容量 2000 MB、FTP やファイルマネージャによるファイルのバックアップ機能、ドメインメールのアカウント数無制限、メーリングリスト機能、XREA+ 譲りの CRON など、機能が盛りだくさんで 990 円 / 年 !! 月換算でなんと 83 円 / 月です。
ドメインを持ってなくても、XREA+ と同様に (好きな名前).xrea.jp などのサブドメインが提供され、メールアカウントなどに利用できます。XREA+ をメールのみ使用していた人は少なくなかったそうなので、ピンと来た人はこの機会にどうぞ!
追記 : 6 月現在、メーリングリストサービスについては、開始間もないサービスであるためかまだ不安定な点や不思議な仕様が多いようです。7 日間の無料お試しサービスがありますので、本サービス申し込み前に要求している機能を満たしているか、よくご確認ください (→参考記事)。なお、メールや FTP など、XREA+ から受け継いでいるサービスに関してはもちろん問題なく使用できます。
しばらく更新が滞っており、申し訳ありませんでした。更新停滞中に、いろいろとサービス強化・仕様変更などがありましたので、すべてサイトの中身に反映させました。本年もはやわかり XREA をよろしくお願いします。
XREA の一般向け無料サーバ s201 が募集中です。ついに 200 番台に突入です。ちなみに、前回の募集から、回転して表示されている数字を「全角で」入力しないと登録できないという仕組みが導入されました。これが海外からの不正登録防止にかなり効果を発揮しているようで、以前のようにほんの数日で定員に達してしまうことがなくなっているようです。
あっというまに次の年になってしまいました。本年もよろしくお願いします。
いままで、XREA の転送量制限は 1000MB / 日でしたが、いつのまにか 3 倍の 3000MB / 日になりました。アクセスが多くてスレスレだった方には朗報ですね。ちなみに広告免除サービスの概要を見ると、「ブログ、テキスト系サイトなどの一般的な構成のサイトの場合は、3000〜5000MB / 日程度になった場合も認めております」との記述もあります。
今までは非常にゆるかった広告の手動貼り付けルールですが、9/2 より新たに「1280 × 1024 ピクセルの画面で見て、スクロールする必要がない位置に貼り付ける」というルールが追加されました (→参考記事)。たまにものすごく下に貼り付けていらっしゃる方を見かけますが、なるべく早いうちに修正しましょう。
多忙のため半年ほど更新が止まった状態でしたが、本日よりぼちぼち更新を再開します。なお、更新停滞中も重要なサービス変更点はメモっていましたので、本日すべて FAQ 等に反映させました。今後ともよろしくお願いします。
2/8 より、XREA の全サーバにファイルマネージャ機能が追加されました。各サーバーのアカウント管理画面、もしくは http://www.(サーバ名).xrea.com/ftp/ *1 にアクセスすることで利用できます。ブラウザからファイルのアップロードなどが行えるほか、ZIP 圧縮、バックアップ機能など、通常のFTP接続では利用できない機能などがあります。無料ユーザーでも使えるのがかなり心強いです。(→ 参考記事)
本日より、XREA の有料広告免除アカウントでデータベース (MySQL / PostgreSQL) を最高 5 つまで作成できるようになりました。また、データベースのパスワードも自由に設定できるようになっています。ブログやフォーラム型掲示板などでデータベースを使う機会が増えていますが、これらを駆使されている方には朗報ですね。(→ 参考記事)
表題のとおりです。いつもながら早いですね。
XREA の一般向け無料サーバ s101 の募集が始まっています。ついにサーバの番号が 3 桁になってしまいました! このサーバでは、今後導入されている予定の新しい仕様が取り入れられています (→ 参考記事)。
今回も募集人数に限りがありますので、XREA のアカウントが取りたかった方はお早めに!
VALUE-DOMAIN の料金の支払い方法に、新たに WebMoney が加わりました。今までのクレジットカードや銀行振込、郵便振替での支払いにちょっと敷居の高さを感じていた方も、WebMoney ならコンビニなどで簡単に買えるので、お手軽に支払いができます。
12 月より、XREA の有料広告免除アカウントの容量が、なんと従来の 500 MB から 1000 MB に拡大されます。半年前に 300 MB から 500 MB に拡張されたときは、「実質無制限だ」と書いた記憶がありますが、ここまでくると無制限という域すら超えてしまっている気がします。あまりにも広大すぎて、なんと言ってよいものやら (笑)。前のドメインウェブ 20 個と組み合わせれば、何でもできそうな気がしてしまいます (→参考記事)。
先月の話となってしまいますが、10 月より、XREA の有料広告免除アカウントで設定できる独自ドメインの数が、従来の「10 個」から「20 個」に拡張されました。独自ドメインを複数管理されている方には朗報でしょう (→参考記事)。
11 月 1 日より、XREA の無料アカウント上に設定されたドメインメールで、20 日間「メールソフトでの受信」「ウェブメールへのログイン」のどちらも行っていないアドレスは、自動的に設定が削除されるようになりました。ただし、転送専用アドレスや、有料広告免除アカウント上のアドレスは対象となりません。放置されているアドレスのメールボックスが満杯になることが多く、それにより弊害が多発しているためというのが理由だそうです。これをご覧になっている皆さんは、放置などせずぜひとも大事にお使いください (→参考記事)。
VALUE-DOMAIN の .com、.net など一部のドメインで、DNS 設定の MX レコードの仕様が一部変更になりました。
従来は、MX レコードのターゲットにはホスト名 (例 :「mx」「mail」) または FQDN (ドメイン名にピリオドを付加したもの。例 :「mx.domain.com.」「mail.domain.com.」) のどちらか一方で指定できましたが、7 月よりホスト名での指定が不可能になり、必ず FQDN で指定しなければならなくなりました。仕様変更前に MX レコードをホスト名で指定していても、自動的に FQDN に変換されるわけではありませんので、設定を変更していない場合、ドメインメールが到着しない可能性があります。設定が正しいかどうか、ドメインを所持している人は今一度お確かめください。
.jp ドメインなど、該当しないものもあります。詳しくはドメインの FAQ で詳しく説明していますので、ご覧ください。
VALUE-DOMAIN の汎用 JP ドメインの価格は「期間限定」として 3690 円でしたが、今後もこの価格を定価として継続されることになりました。これから JP ドメインを取得予定の人も、現在取得している人も、これなら安心して使い続けられますね。
VALUE-DOMAIN で、新たな CCTLD ドメインへの対応が行われました。対応されたのは MD, AC, IO, SH の 4 種類です。価格はかなりゴージャス (笑) ですが、こだわりのある方はぜひどうぞ。
有料アクセス解析 AccessAnalyzer.com に有料広告免除サービスが追加されました (XREA のアカウントに付属しているのアクセス解析ではなく、独立したアクセス解析サービスです)。月単位なら 400 円 / 月、年単位であれば 2000 円 / 年でアクセス解析の広告をサイト単位で削除できます。7 日間の無料体験も可能です。VALUE-DOMAIN から有料広告免除のお申し込みができます。
6 月より、有料広告免除アカウントの容量が、従来の 300 MB から 500 MB に拡大されます (既にほとんどのサーバでは設定が完了し 500 MB になっているようです)。半年前にも 150 MB から 300 MB に拡大されたばかりでしたが、ついにここまで来てしまいました。実質的に無制限といってもいいですね (→参考記事)。
最近、Netsky などのウイルスメールが猛威を振るっていますが、そんな中 XREA のドメインメールでウイルスメールフィルタが導入されました。フィルタを設定したメールアドレスにウイルスメールが届いた場合、ウイルスを削除したうえで件名等を書き換えて、これはウイルスだと判別できるようにしてくれます。現在は有料広告免除アカウントのみの対応ですが、負荷などの状況をみて無料アカウントにも拡大されるようです。詳しくは参考記事をご覧ください (→参考記事)。
XREA のドメインメール機能に搭載されているオートレスポンダー (自動返信機能) ですが、お互いが自動返信であることによる無限ループ防止や、ウイルス・スパムメールの予防のため、ヘッダの From (差出人) 欄が空白になるよう変更されました (→参考記事)。
VALUE-DOMAIN で従来取り扱っていた、.cd (コンゴ民主共和国) ドメインの取り扱いが一時停止されました (→参考ページ)。なんかいろいろややこしい事が起こっているようです。
s57 サーバは紹介の機会を逃してしまいましたが、XREA の一般向け無料サーバ s58 の募集が始まっています。最近は無料サーバの募集が立て続けにあり、以前と比べれば激戦ではなくなりましたが、それでも数日で埋まってしまうのは確かです。登録はお早めに!
どうやら、ひとりで一度に複数のアカウントを不必要に取得されるマナーの悪いの方がいるようですが、たくさん取っても他の利用者に迷惑なだけなので、ほどほどにしておきましょう。無意味にたくさん取っても空しいだけですよ。
家をしばらく留守にしている間に、XREA の一般向け無料サーバ s56 の募集が始まっています。募集開始から数日経過してしまっていますが、昼現在、わずかに空きがあるようです。また、次の s57 サーバが早くも準備中となっているようです。XREA の無料サービスを利用したいと思っている方は大チャンスですね。
先日のアナウンスの通り、全サーバに SPAM フィルターが導入されました。メールサーバが、届いたメールを SPAM だと判断した場合、メールのヘッダに SPAM であることを示す行が追加されるので、それを基に振り分けを行うと SPAM メールの受信をある程度防止することができます (→参考記事)。
(前回のアナウンスから一部変更があり、メールのサブジェクトや本文には手を加えないようになりました)
XREA のウェブメールとして使用されている SquirrelMail の機能強化に伴い、以下の機能が追加されました (→参考記事)。ただしこの機能を使用できるのはウェブメールのみで、POP メールは対象とならないようです。
3 月中旬より、SPAM (迷惑な広告メール) フィルターが導入されることになりました (→参考記事)。届いたメールが SPAM と判断された場合、フィルターによって自動的にサブジェクトやヘッダに特定の文字列などが付加されます。これをもとにメールソフトで自動振り分けを行えば、事実上ほとんどの SPAM メールの自動排除を行うことが可能になります。
機能の説明を読むに、どうやら Spam Assasin というオープンソースのシステムを使用しているようです。以前にこれが導入されたフリーメールを使用したことがあるのですが、様々な判断条件により判別を行うため、かなりの高確率で SPAM メールの排除を行ってくれました。導入が楽しみです。
引き続き XREA の一般向け無料サーバ s55 の募集が始まっています。一部の心無い人によるアカウントの乱獲が行われたのか、無料メールアドレスでは登録できないことが大半となっています。登録の際は、プロバイダのメールアドレス等を使用されたほうが確実でしょう。
早くも、一般向け無料サーバは定員になりました。しかし、わずかに空きがある場合に追加募集される可能性があります。チャンスを逃してしまった方もあきらめるのはまだ早いです。特に、「インデックスファイルなしのためにアカウントが自動削除されるタイミング」である一週間後は、なかなか狙い目ですよ!
相次いで XREA の一般向け無料サーバ s54 の募集が始まっています。今朝の時点でもうかなりの枠が埋まっているようですので、まだアカウントを取得できていない方は要チェック! です。
いつのまにか XREA の一般向け無料サーバ s53 の募集が始まりました。今回も、すぐ定員になるかもしれません。今までアカウントが欲しくても取れなかった方は、今のうちに登録を!
XREA では、埋め込み式の「バナー広告」と「ポップアップ広告」のどちらかが選択可能でしたが、今後募集される s49 サーバ以降では、ポップアップ広告が廃止されることになりました (→参考記事)。ソフトなどの設定で簡単に抑止できてしまうなど、理由を考えると致し方ないでしょう (私自身もポップアップ広告はすべて抑止しています)。
なお、s48 サーバまでで既にポップアップ広告を使用されている方は、埋め込み式のバナー広告に移行する必要はありませんが、もし可能であればできるだけ変更しましょう。
無料ウェブサーバの次期募集が 2 月中に行われる予定との公式発表がありました (→参考記事)。前回の募集は、2 日足らずで定員となってしまいました。前回の募集を逃してしまった方は、このチャンスを逃さないようにしましょう。なお、VALUE-DOMAIN でドメインまたは有料広告免除権を購入した方は、常時アカウントの取得が可能です。
1/16 にすべての日本語.org の登録が一斉に抹消される (→参考記事) とお伝えしましたが、多くのレジストラから抗議があったためにこのお話は撤回されることになったようです。日本語.org を登録している方々はひとまず一安心ですね。詳しくは参考ニュース記事をご覧ください (参考ニュース記事)。
VALUE-DOMAIN で、新たな CCTLD ドメインへの対応が行われました。対応されたのは CD, AG, FM, AT, BE, TC, MS, VG, GS, SE, PL, LA の 12 種類です。
また、為替レートの変更に伴い、一部のドメインが値下げされました。.com / .net / .org ドメイン等はついに 1000 円を切って 990 円に (為替レートの変更に伴うものですので、今後も 50 円前後程度アップダウンすることがあります)。1000 円札一枚でドメインが買えるなんて、なんとも素敵ですね。
VALUE-DOMAIN で (運用保障は行わないながらも) 対応していた、日本語.org ドメインの登録が、2 月 1 日をもってすべて抹消されることになりました (→参考記事)。これは VALUE-DOMAIN で登録されたドメインだけではなく、世の中に存在するすべての日本語.org ドメインが対象となります (参考ニュース記事)。また、日本語.com、日本語.net は抹消の対象にはなりません。
VALUE-DOMAIN の場合、抹消後にも契約期間が残っている場合、ドメイン料金を月割りで換算して返還を行うという対応がとられるようです。
抹消は VALUE-DOMAIN が独自に決定したのではなく、すべての org ドメインを管轄する PIR という団体が突然決定したものです。この件に関して VALUE-DOMAIN にクレーム・抗議などを行うのはお門違いですので、くれぐれもご遠慮ください。
2004 年 1 月 19 日に、抹消は撤回されるとの発表がありました (参考ニュース記事)。
本年も「はやわかり XREA」をどうぞよろしくお願いします。- 2004 年 元旦
XREA の、新しい携帯電話向けコンテンツサーバの募集が始まっています (このサーバ上にパソコン向けコンテンツを作成した場合、規約違反としてアカウントが削除されますのでご注意を)。k1 サーバも最近まで常に募集していたような状態ですので、大したニュースではありませんが…。(^^;
今年も残り僅かです。それでは皆さん、良いお年を。
VALUE-DOMAIN で現在、17 種類の CCTLD ドメインへの対応が準備中されているようです。対応が予定されているのは CD, AG, FM, AT, BE, TC, MS, VG, GS, SE, PL, LA, DJ, CH, LI, NL, DK です。
余談ですが、以前に突如 com.mx ドメインへの対応が開始されたことがあります。しかし、異様なまでにコストパフォーマンスが悪かったため (8730円 / 年 でしかも最低 2 年契約が必要)、すぐに廃止されたということがありました。突然廃止されたぐらいですから、全く購入した人がいなかったのでしょう。しかし、今回は 2 文字のトップレベルドメインということで、現行の TV ドメインのように多少値が張っても価値はあると思います。
SSL 専用サーバが正式運用開始されました。詳しくは参考記事をご覧ください (→参考記事)。
XREA では SSL が使用できることになっていますが、現在の仕様では、s1 サーバの証明書しか存在しないため、s1 以外のサーバのユーザーは事実上使用できません。
そこで、新しく SSL 専用サーバが新設される予定となっていましたが、この度詳細な仕様が決定したようです。public_html の中身をそのまま SSL 用として使用できるようになっています。しかも、当初のアナウンスとは違い無料アカウントでも使用できるように決定しました (ただし、外部のサーバから広告が表示されるため警告が表示されます)。詳しくは参考記事をご覧ください (→参考記事)。
12 月 1 日から、XREA の有料広告免除に以下の変更があります。初期費用なし月 200 円でこのスペック、非常にゴージャスです。有料広告免除についての詳細は、XREA 予備知識/意外におトクな有料サービスをご覧ください。
待ち望んでいた人には待望の機能!? XREA のドメインメールに自動返信機能が追加されました。アドレスごとに、自動返信の有無と内容を設定することができ、メールを受信すると、設定した内容のメールを自動的に返信するようになります。ただし、この機能はドメインメール専用の機能です。XREA 上で独自ドメインのメールを運用している方のみがご使用になれます。XREA 標準のメールアドレス (ID@(サーバ名).xrea.com 形式のもの) には対応していません (→参考記事)。
VALUE-DOMAIN でドメインを登録した場合、eNom という海外の上位レジストラが用意したネームサーバを使用することになるのですが、先日そのネームサーバに不具合が発生し、これを使用した (VALUE-DOMAIN だけでなく eNom を上位としている他の多くのレジストラも含む) ドメインの一部で、継続的な接続不具合が発生しました。そのうえ eNom のネームサーバは VALUE-DOMAIN の管理下にはなく、VALUE-DOMAIN 側の意図に反してスムーズに復旧しない結果になってしまいました (eNom に各地から問い合わせが殺到し、対応しきれない状態になっていたそうです。現在は復旧しています)。
そのため、本来は「VALUE-DOMAIN にドメインを移管せずに XREA で使う方」や、「eNom を介さずに独自に提供されている汎用 jp ドメインのユーザー」に対してのみ提供していた、VALUE-DOMAIN 独自のネームサーバを、全ての VALUE-DOMAIN ユーザーが利用できるようになりました。ここまで大規模な障害は今後再発することはない思われますが、もし今回の件で eNom のネームサーバに不安を感じた方は、設定変更することが可能ですのでお試しください。設定方法など、詳しくは参考記事をご覧ください (→参考記事)。
VALUE DOMAIN の仕入れ為替レートが改定され、少し値下がりしました。たとえば .com の場合、いままで 1090 円だったのが 1040 円になったようです。ちなみに VALUE DOMAIN は汎用 jp ドメインを除き、eNom という海外の上位レジストラからドメインを仕入れているため、円安・円高に応じて価格改定があり、定期的に数十円単位でアップダウンします。月あたりで換算すると本当に微妙な差ですから、あまり気にしないほうが賢明かもしれませんが。
サポート掲示板にて、システムに関する今後の変更点がアナウンスされました。(→参考記事)
有料広告免除についての詳細は、XREA 予備知識/意外におトクな有料サービスをご覧ください。
非常に魅力的なシステム変更です。なお、「プラン」と称されるものは有料になるものと推測されます。有料広告免除も、ただの「広告免除」ではなくなってきましたね。
From を偽った広告メール・迷惑メールが非常に多いために、メール送信に一部制限が加わってしまいました。メール送信時の From 欄に指定するドメインは、そのサーバにドメインメールが設定されているものでなければならなくなりました。影響のない方も多いでしょうし、プロバイダから提供されている SMTP サーバで代用できる方が大半だと思うのですが、またひとつ XREA に制限が加わってしまったと思うと残念です。みなさん、XREA を大切にね。
VALUE DOMAIN ユーザー専用の s43 サーバが追加されました。はやっ。今月だけでサーバが 3 台も増設されたことになります。このペースで大丈夫なんでしょうか???
一般向け無料サーバの募集は、早くも定員になりました。は、早い…。
XREA の久しぶりの一般向け無料サーバ s41 の募集が始まりました。いつのまにか、s31, s33, s35 の追加募集もあります。数日で定員になることが予想されます。XREA でのサイトの開設・移転をお考えの方、今がチャンスです!!
半年以上まとまった募集のなかった一般向け無料サーバですが、XREA の久しぶりの無料サーバ s41 の募集が 10 月中に始まるそうです。ドメインは取得しないけど、無料サーバを狙っているという方は要チェック。今回も数日以内に定員に達することが予想されますので、チャンスを逃さないようにしましょう!!
VALUE DOMAIN ユーザー専用の s42 サーバが追加されました。public_html の PHP モジュール化により存在意義がなくなった shared_html ですが、このサーバから廃止されているそうです。しかし、無料サーバの s41 の増設は一体いつになるんでしょうか…(^^;)。
VALUE DOMAIN の汎用 JP ドメインは現在期間限定の特別定価ですが、いつの間にかさらに値下げされています。今までの特別定価よりも 100 円安い、3690 円です。この価格は 3000 個限定だそうです。お早めに。
VALUE DOMAIN がついに汎用 JP ドメインに対応しました。心待ちにしていた方も多いのでは? 対応したのは「ローマ字.jp」「日本語.jp」です。通常価格は 3950 円ですが、期間限定で 3790 円に値下げされています。
VALUE DOMAIN 側で設定する転送メールで、一部遅延や未着が発生しています (→参考記事)。原因は、ウィルスメールの転送量 / 数が爆発的に増え、転送メールサーバーの処理能力を大幅に超えているという状況だからだそうです。このサーバは XREA ではなく、上位レジストラ (enom) が管理しているものであり、XREA 側としてはどうしようもないみたいです。XREA のドメインメールは問題ありませんので、そちらに切り替えることをオススメします。
全サーバの Apache (サーバソフトウェア) バージョンアップに伴い、一時的に Internal Server Error となり CGI が一切動作しない不具合が発生したサーバがありました (→参考記事)。これは一時的なもので、データファイルなどにも被害はありませんのでご安心ください。
*1
(サーバ名) は、あなたのアカウントがあるサーバの名前 (s5, s24, k1 など) に置き換えてください
PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji
ページの処理時間 : 0.077 秒 | このページの最終更新 : 2010/01/07 (木) 21:13:00 (4520d) | 編集(管理用)
| © 2003-2010 はやわかり XREA By Hosiken Labs.