どのカテゴリにも属さないよくある質問集です。
「エクスリア」です。「eXtreme Realm for Experts and All」が語源です。
XREA、CORESERVER、COREBLOG、VALUE SERVER、VALUE-DOMAIN は、株式会社 GMO デジロックが運営しています。
以下の通りです。
ただし、XREA の古い無料サーバには休眠しているアカウントも多くあるようですので、「無料サーバはアカウント数が多いから他より重い」といったようなサーバの種類による特定の傾向はあまり見られません。また、XREA はサービス期間が長いため、古いサーバと新しいサーバでマシンスペックにかなりの差があり、そのぶん収容アカウント数はサーバによって若干差があります。
はい。XREA および CORESERVER のサーバはすべて日本国内 (大阪市) にあります。
中国、台湾、韓国の一部のプロバイダからの接続が拒否されているためと思われます。この場合、パケット単位で拒否されているため、ウェブアクセス等だけでなく、PING すら通らないようになっています。
これらのプロバイダからの不正アクセスの試みが多数あり、それ対する調査・改善依頼に対して、対応はもとより、全く返答がないのが拒否理由です (→参考記事)。
以下のページに掲載されています。また、サーバの混雑状況も参照できます。
ウェブアカウントに標準で付属しているアクセス解析機能は、サーバーログを内部から解析します。AccessAnalyzer.com は、外部から JavaSCRIPT を用いてページを解析します。
公式のヘルプおよび FAQ が用意されていますので、まずはこちらをご覧ください。
Google を使って直接情報を探索するのもかなり有効です。たとえば、アクセス制限の方法を調べたい場合、「XREA アクセス制限」というキーワードで検索すればご覧のとおりです。
検索では解決できない問題については、公式ユーザー掲示板 で質問するのも有効です。現在はスタッフが掲示板内に常駐しており、ユーザー間で解決しない問題についても随時回答が行われています。
PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji
ページの処理時間 : 0.006 秒 | このページの最終更新 : 2015/07/10 (金) 03:07:55 (2510d) | 編集(管理用)
| © 2003-2010 はやわかり XREA By Hosiken Labs.