XREA や CORESERVER、COREBLOG、VALUE SERVER のアカウント登録や、事前に確認しておきたい規約に関してのよくある質問集です。
XREA や CORESERVER、VALUE SERVER の有料プランの契約やおためしの利用、および独自ドメインの取得や移管を行いたい場合、まずは VALUE-DOMAIN のユーザー登録を行ってください (無料)。おためしのサーバアカウントを 1 つ試用するだけでも、最初に VALUE-DOMAIN へのユーザー登録が必要となります。
ここで取得した VALUE-DOMAIN のアカウントにログインすると、以下のことができるコントロールパネルが表示されます。
利用規約では、未成年者が利用する場合、保護者の同意が必要と定められています。同意があれば利用できます。
いいえ、ありません。すべてウェブ経由のオンラインサインアップでの申し込みとなります。
XREA・CORESERVER・VALUE SERVER・VALUE-DOMAIN 関連のサービスはすべて前払いです。有料サービスを利用するための入金方法は、クレジットカード、コンビニ決済、WebMoney、郵便振替・ぱるる、銀行振込 (三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、イーバンク銀行、ジャパンネット銀行) に対応しています。
入金すると VALUE-DOMAIN のアカウントに「購入可能金額」というプリペイドのポイントとしてチャージされます。これを使って有料サービスを購入する流れになります。
XREA・CORESERVER・VALUE SERVER・VALUE-DOMAIN 関連のサービスは、すべてウェブからのオンラインサインアップでの申し込みとなります。一部の入金確認を除きすべて自動処理で手続きが行われますので、多くの場合即日の利用開始が可能です。
注意点は以下の通りです。
いいえ、自動引き落としには対応していません。
はい、あらかじめ「購入可能金額」をチャージしておき、自動更新設定を行っておくことで、契約が切れる前に、購入可能金額の範囲で自動でウェブサーバや独自ドメインの有効期限を延長させることができます。ウェブサーバの各アカウントや独自ドメインごとに自動更新の可否を個別に設定することもできます。
更新処理は毎日午前 6 時におこなわれます。ただし、更新処理の時点で購入可能金額が不足していた場合は、更新は行われませんので、ご注意ください。また、この自動更新設定は、初期状態では無効となっていますので、事前に有効化しておく必要があります。
自動更新設定を使用しない場合は、有効期限までにコントロールパネルから再度有料サービス購入の手続きを行う必要があります。有効期限の継ぎ足し (先払い) はいつでも可能ですので、有効期限が来るまではいくらでも前もって継続利用の手続きが行えます。
これはウェブサーバ・独自ドメインともにほぼ同じですが、独自ドメインの場合、種類によっては更新手続きの反映に数日間かかることがあります。確実な更新手続きを行うには、最低でも 1 週間程度前には更新手続きを済ませておくと安全でしょう。
すべての有料サービスは、自動更新設定 (→ 関連 FAQ) が設定されていない限り、有効期限が切れれば自動的に契約終了となります。そのため、解約という概念はありません。
2015 年 7 月 1 日以降、入金してチャージした「購入可能金額」のポイントには 3 年の有効期限が設けられています。
2003 年時点では返金可能となっていました (→ 参考記事) が、現在の VALUE-DOMAIN 利用規約では、「支払い方法について」の項目において、返金できないと明示されています。実際、サポートに問い合わせても返金できない旨の返答が帰ってくるようです。
また、特定商取引に関する法律に基づく表示では 10 日以内なら返金するが、実際に返金に応じるかは運営元の判断によるとされています。
無料ウェブアカウントのユーザー名に以下の形式を使用した場合、実際に取得されていないアカウントでも「既に取得されています」と表示されます。
これらの形式は、アカウント名に使用できません。別の名前を指定してください。
XREA はもともと無料のウェブホスティングサービスでしたが、現在はサービス内容を XREA+ や CORESERVER、VALUE SERVER などの有料サービス、および VALUE-DOMAIN でドメインを取得した人に限定した無料サービスにシフトしています。
そのため、2006 年の s201 サーバを最後に無料アカウントの一般募集 (誰でも無料アカウントを登録できる募集) は行われていませんでしたが、2013 年 9 月に新設された s601 サーバより、無料アカウントの一般募集が 7 年ぶりに再開され、2014 年 4 月時点でいつでも取得ができます。
なお、この募集再開より XREA の無料アカウントの取得手順と仕様が変更されました。
いいえ、原則としてサービスの運営元からの連絡はメールのみです。電話や郵便物が来ることはありません。
規約では「日本在住であること」が条件とされていますので、日本語さえ問題なく読み書きできれば問題ありません。ただし、留学生などで帰国する可能性がある場合は、規約に条件として「日本国内に在住していること」とある通り、帰国後に利用できなくなる可能性がありますのでご注意ください。
たとえば、中国など海外の一部のプロバイダでは、過去に不正なアクセスがあったにも関わらず調査依頼に応じなかった経緯から、ウェブサーバへのアクセスを遮断している場合があります。
XREA の利用規約では、利用の条件として「日本在住であること」という記述がありますが、この規約が設けられたのは、無料サービスにおいて海外からの登録者の規約違反が非常に多かったためです。移住など、特殊なケースの場合はケース バイ ケースとして個別の対応となります (→参考記事)。
その他のサービスでは、利用規約に若干の差があります。これらにケース バイ ケースが適用されるかは、サポートに相談してみてください。
いずれにせよ、場合によっては海外からのアクセスが遮断されている場合があります (海外のスパムボットなどから大量のアクセスがあった場合など)。これにより、サービスが利用できない場合もありますので、注意が必要です。
ケース バイ ケースです (→参考記事)。規約に定められた条件には反していますが、海外に移住した場合と同様に個別対応となります。ただし、海外のプロバイダによっては、過去に不正なアクセスがあった経緯からアクセスを遮断している場合があり、すべての要望に対応できないことがあります。
可能です。ただし、次に該当するものは禁止です。
サイトに自分のアフィリエイト広告 *1 を貼り付けることは、その広告がアダルトや非合法でなければ可能です。
「お小遣い稼ぎ」がメインテーマであるページが該当します。他のメインテーマを持ったサイトに自前のアフィリエイト広告を取り付けること自体は、「お小遣い稼ぎ」には該当しません (→参考記事)。
いいえ。原則として、娯楽目的のわいせつなコンテンツの掲載は実写・イラストにかかわらず禁止されています。一般的に言われるアダルトサイトに限らず、同人サークルのサイトやイラストを公開するサイトであっても、未成年に相応しくない (未成年に対する年齢制限が必要な) 内容であれば該当します。これは線引きが困難であるというのが理由です。ただし、唯一の例外として、CORESERVER では、テキスト (文字) で表現されたアダルトコンテンツに限り掲載が認められています。
XREA の無料アカウントでは特に規定が厳しく、アダルトサイトに満たないものであっても、少しでも「アダルト的な表現」を含むコンテンツは一切 NG とされています。アダルトサイトへのリンク・広告なども同様です。一番の理由は、自動挿入広告のスポンサーとの契約内容によるものです。
ただし、一般的に言う「下ネタ」程度のものは規制されません。また、XREA+ など広告表示を伴わない有料アカウントではここまで厳しい規定はなく、アダルトサイトに満たない一定の範囲で「アダルト的な表現」の掲載が認められています (→参考記事)。
XREA の提携先である別会社によって運営されている姉妹サイトに、アダルトサイト専用の無料スペース DXBEAT! (旧名称 : X-BEAT!) というものがあります。XREA より提供されたシステムがベースになっており、共通点が非常に多くなっています。しかし、現在は特に告知がないまままったくアクセスできない状態が長期間続いています。
なお、DXBEAT! は運営元や運営者が完全に異なり、TC-X Communications という会社が運営しています。DXBEAT! に関する質問を XREA および関連サイトに問い合わせしてはいけません。
*1
Amazon アソシエイト、楽天アフィリエイト、バリューコマース、A8.net など、貼った人に利益が生じる広告
PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji
ページの処理時間 : 0.010 秒 | このページの最終更新 : 2015/07/10 (金) 02:59:32 (2022d) | 編集(管理用)
| © 2003-2010 はやわかり XREA By Hosiken Labs.